これまで古都京都の紅葉の名所を特集してきた。最後に、今まで紹介してきた以外の名所をアップしました。 清水寺の紅葉ライトアップ。 鳥居本にある茅葺屋根と紅葉。 嵯峨野にある落柿舎の干し柿。 嵐山の紅葉。[…]
もっと読む
ニッポンを楽しく”さんぽ”する
これまで古都京都の紅葉の名所を特集してきた。最後に、今まで紹介してきた以外の名所をアップしました。 清水寺の紅葉ライトアップ。 鳥居本にある茅葺屋根と紅葉。 嵯峨野にある落柿舎の干し柿。 嵐山の紅葉。[…]
もっと読む京都最古の歴史を有する上賀茂神社。古来から皇族、貴族、武士などから信仰を集めた境内は、紅葉の時期も神々しい。 紅葉も終盤を迎え、境内も静けさを取り戻す。 境内で赤が映える。 境内を流れる清流に落ち葉が[…]
もっと読む日本史の教科書にも掲載されており、日本人なら誰でも知っている銀閣。正式には慈照寺といい、室町時代の東山文化を代表する建築だ。庭園の紅葉はそれほど多くないが、緑の中の赤色がかえって目立つ。 銀閣と向月台[…]
もっと読む京都・鹿ケ谷にある法然院と安楽寺は、専従念仏を唱えた法然と弟子の安楽ゆかりの寺だ。もともと草庵だったというが、現在も質素な雰囲気を好み、多くの参拝客が訪れる。 安楽寺は普段公開されていない。しかし紅葉[…]
もっと読む京都の化野は昔から風葬の地とされてきた。弘法大師空海が野ざらしになっていた遺骸を埋葬したという地には、今でも世の無常を思わせるはかなさが漂う。 世の果てのような地にも、紅葉の時期は華やかな紅葉のじゅう[…]
もっと読む京都市内を流れる鴨川と高野川が合流する三角形の地域に位置する下鴨神社。神社の境内にある糺の森はこの時期、落ち葉のじゅうたんが敷かれたようになり、散策すると非常に楽しい。 糺の森を流れる小川のほとりを落[…]
もっと読む泉涌寺の別院である雲龍院はそれほど大きくない寺院。毎年、紅葉の時期にはライトアップされるが、それほど訪れる観光客も多くないので、静かにじっくりと楽しめる。 早朝、斜光線が美しく差し込む境内。 障子が紅[…]
もっと読む豊臣秀吉の正室、北政所が秀吉の死後、菩提を弔うために建立した寺。この寺院はさまざまなイベントを開催してきているが、中でも定着しているのが春や秋に行われる境内のライトアップ。毎年趣向を変えて実施している[…]
もっと読む立命館大学に隣接している等持院は室町幕府を開いた足利氏の菩提寺。寺院には足利将軍歴代15代の木像が並んでいる。京都の有名寺院の中ではあまり知られていないが、庭園は美しい。 入り口を入り、方丈の正面には[…]
もっと読む京都左京区にある寺で、真如堂は通称。正式には真正極楽寺という。金戒光明寺の隣にあるが大きな通りに面していないので、この一帯は静かに紅葉狩りができる。 入り口にある紅葉の木は大きく、緑と青空と張り合って[…]
もっと読む